naokoの夫です。キャンピングカーの購入が決まった後、任意保険はどうなるのか不安になりませんか?今までの記事でも保険のことは何も書いていませんし、どうなっているのか知りたいのではないかと思い、今回は我が家の保険について書きたいと思います。我が家で経験したことに限定されますが、少しでも参考になればと思います。
キャンピングカーの購入が決まり、納車が近くなると車庫証明等の事務手続きの準備が始まります。そのうち任意保険についてどうしようかと考えだしましたが、今までの普通乗用車と同じ保険会社で契約すればよいのか、キャンピングカー専用の保険があるのか等の疑問が頭をよぎります。当時、ネットで調べると保険会社によってはキャンピングカー自体を取り扱いしていない場合や保険料が高額になる等、不安になるような記載が見受けられました。ここでいうキャンピングカーは8ナンバーの特殊用途自動車のことです。キャンピングカーは認知されてはいると思いますが、知らない方はトラックベースのキャブコンのイメージで1,000万円以上の高額な車両だと思い込んでいます。確かに車両も高額なので事故したことを考えて保険会社も高額な保険料にしているイメージは確かにあります。
事前にネットで調べていたので保険の契約に時間がかかるかもしれないと思い、早めにお世話になっている保険代理店の担当者さんに相談しました。ちょっと相談があると呼び出して『今度、キャンピングカーを購入することにしたんだけど、保険掛けれる?』と相談したところ『大丈夫なので見積もり持ってきますが保険料は期待できないかも』との返答でした。まだ新型コロナウィルス直前の頃ですから担当者さんもキャンピングカーの取り扱いはほとんどしていないと思いますし、購入価格も様々でしょうから見積もり結果を待つしかないです。でも取り扱っているだけまだよかったかもしれません。結果は、車両保険を依頼していたのもありますが残念ながら高額な保険料になっていました。となると次の保険会社を探すしかありませんが、いろんな会社に見積もり依頼するのも面倒です。他の保険会社でも似たり寄ったりではないかと思ってしまいますが、結局のところ保険料は車種、車名によって事故率が高ければ保険料が高く、事故率が低ければ保険料も比例して低くしているのだと思います。キャンピングカー自体や装備品も様々で、事故した場合の修理費用も高くなるでしょうし、キャンピングカーの取り扱い台数が少なくリスクが高いと判断しているのかもしれません。考えたところで仕方ありませんので、新たな保険を探していたところキャンピングカー専門の保険代理店が見つかりました。シェアティブという会社でキャンピングカーを専門に取り扱っていて、三井住友海上火災保険会社の代理店になっています。早速、見積もりをお願いしましたが、保険料の安さにビックリしました!他社さんのキャンピングカー保険料と比較してもピンとこないと思いますのでトヨタのアルファードと比較した場合だと、ざっと約半分以下になります。もっというと我が家で所有している軽四車も車両保険に入っていますが、それより保険料が1万円程安いです。これはどういうことか聞いてみたところキャンピングカーの場合、大事に乗られる方が多くて事故が少ないため安くなるといった理由です。またキャンピングカー専門で営業されていることからメリットもあります。現時点でホームページにも記載されていますが、このメリットにも惹かれて契約することにしました。
- 提携していビルダーさんが多数ある
- レッカー牽引距離 約500km ※ホームページで限度額が記載されていますので詳細は確認してください。
旅行先でトラブルが発生した場合、乗用車と違って特殊な装備もあるため提携ビルダーさんを紹介してもらえるのは嬉しいサービスです。また、旅行先から提携ビルダーさん、購入ビルダーさん、または自宅までレッカーで移動することも考えられます。提携しているビルダーさんはホームページで調べると全国の40社、47拠点ですので集中して拠点が多い都道府県や、提携先がない都道府県も多数あります。ですから移動距離が長いことを考えるとレッカー牽引の距離は長いほどよいということになります。保険適用の条件は保険会社によって様々ですから単純比較はできませんが、ざっと確認するとレッカー牽引距離は約100kmの条件が多そうで、約250kmまでの保険会社さんもありました。牽引距離に『約』としているのは、どの保険会社も限度額が設定されていますので牽引距離はあくまで目安となり限度額が一番高額な保険会社がよいということです。といってもキャンピングカーがどの保険会社に入れるのかは分かりませんがね。他にも専門ならではのメリットがあるかもしれませんが、調べた結果で十分満足しています。キャンピングカーに乗り始めて約4年になり、今までにちょっとした事故はありましたが、まだ保険会社さんのお世話にはなっておらず、これからも安全運転で過ごしたいと思います。
コメント